2024/11/28 15:31
桐染では、毎月KIRISEN MONTHLY COLORと連動して12ヶ月毎に12色、毎月染め直し受付を行っています。
大変ありがたいことに、年々受付人数も受付枚数も増え続けています。
半数以上がリピーターのお客様にご利用いただいており、スタッフ一同大変嬉しく思っております!
一方で、初めてご利用いただくお客様からお問い合わせが増えてきており、
より安心して染め直しをご利用いただくにあたり、よくご質問いただく内容をまとめてみました。
初めてご利用いただく方は、是非こちらの内容をご確認頂ければと思います。
よくあるご質問Q&A
Q1.染め直せる素材を教えてください。
A1.基本的には天然繊維なら染め直し可能です。綿・麻・レーヨン・ヴィスコースなど。シルク・ウール・ナイロンも要相談の上可能です。
Q2.シルクやウールは染め直せますか?
A2.シルク・ウールも天然繊維なので染め直しできます。但し注意点があるので、以下を必ずご確認ください。
シルクは摩擦に弱いです。染める前にお洋服に摩擦があった箇所はキレイに染まらない場合があります。
ウールは近年は防縮ウールが増えていますが、防縮でないウールは染めると縮んでしまう場合があります。
Q3.黒い服を黄色に染め替える事はできますか?
A3.できません。元のお洋服よりも薄い色には染め替える事はできません。
Q4.仕上り時期を教えてください。
A4.ご注文から約1ヶ月程で返送しています。
但し、お客様からお洋服が弊社に期限内に到着しないと納期は遅れます。場合によってはキャンセル処理とさせて頂いております。
Q5.ポリエステルは染められますか?
A5.できません。アクリル・ポリエステルは染め直しできません。
Q6.綿60%、ポリエステル40%の服は染められますか?
A6.染められます。綿60%部分のみが染まるので、綿100%の服に比べると薄い仕上がりになります。
Q7.革は染められますか?
A7.染められません。革は染めると縮んでしまいます。
コートなどに付属している革も染めると破損してしまうのでご了承の上ご注文ください。
Q8.着物や帯の染め直しは受け付けてますか?
A8.素材にもよりますが受付もできます。ただ、併せの着物の場合表と裏で伸縮性が変わってしまう場合があります。
帯は袋帯の場合、袋の中に染料液が溜まりムラになる場合があるので、どうしても染め直したい場合は事前にお問い合せを頂けると
ありがたいです。
Q9.靴の染め直しはできますか?
A9.衛生的に靴・下着・靴下の受付は行っておりません。
Q10.オンラインを使った事がないです。電話での受付はできますか?
A10.基本的ににお断りしています。口頭でのお取り引きの場合、言った言わないなどのトラブル防止の為お断りしています。
最後に…
染め直しは汚れや色あせによって着れなくなったお洋服を、
染める事で汚れや色あせを目立たなくさせる事で長く着続けるためのものです。
クリーニングの様にキレイに汚れを落とすものではありません。
お洋服の状態によってキレイに染め直せない場合もありますので、予めご了承ください。